飛鳥寺にて。
飛鳥大仏こと釈迦如来坐像。
日本最古の大仏様であり。写真撮影を許してくださっている唯一無二の大仏様。
顔は真正面を向いていないらしく。聖徳太子が生まれたお寺の方を向いているそうである。知らんけど。
飛鳥寺へは、甘樫丘展望台へ行った時よりもさらに前。
去年である2022年の11月3日にテクテクと橿原神宮前駅から歩いて行った。
NAVITIMEによると、距離にして2.7キロらしい。
私的になんなく歩ける距離である。
そう、山道でかつ上り坂でなければ。
舗装された平道であるならば、要所要所信号にひっかかるそのたびごとに、ヒンズースクワット20回しても、何ら問題なく到着することが可能なのだ。絶対にしないけれど!
ただ、
知っている道と知らない道の約3キロというのは、疲れ方が全く違ってくることは、皆さんも体験がおありのはずなのだ。こないだ来たときは疲れたけれど、今回は楽だったな、みたいな…。
でも、
昔と違うのは、NAVITIMEなどの生き道を案内してくれること。
とても便利な世の中になったものなのだ。
私の性格上。
「まぁ、方向的にコチラだろうそうだろう」と、ナビに従わず、己の直感を信じてドンドンガンガン突き進み。
よくNAVITIMEに「進行方向からそれました」とか「逆走しています」的なことを言われるけれど、そこいらへんが私の愛敬であろう。
まったく関係のない道を突き進み。その時は結果、ただただ遠回りして疲れただけに終ってしまうが。後に別のルートで別の場所へ向かう時。これはあの時のあの道この道だ!なんてことがあったりして、役立つこともなくはないのだ。
遠回り万歳!これぞ旅の醍醐味!である。
なので、時にはナビを無視し、間違いを恐れることなく。我が道を信じてゆくことを強くおすすめする。猛烈に後悔することもあるので、そこのところも頭の片隅に入れといてほしいのだけれど。
飛鳥寺前。この時もよく晴れていたことを、写真を見て思い出す。
このお寺にも、弘法大師さんがいらっしゃる。
たしか一番右が弘法大師さんで、センターに大日如来さんと、右に不動明王さんであっていると思う。仏壇の並びと同じだったと認識しているが、はたしてどうだろう。
キチンと弘法大師さんのお堂?もあるのだ。
南無大師遍照金剛
首塚の向こうに見えているのが、甘樫丘展望台である。
本当に良い天気だったことがわかる。
拝観料はいくらかもう忘れてしまった。
3ケタの金額だったかなと…。間違いないのは、1万円はしなかったことだ。これは自信をもって書いて残せる真実なのだ。
中に入ると、飛鳥大仏さんの両サイドにも像があって、お寺の方がお話してくれていた。5分10分ほどのお話を繰り返してらっしゃるようだ。基本、この話が終わって、人が入れ替わる間、皆さん写真を撮るようである。私が中に入ると、話の途中だったので、写真撮影を許されていることをいいことに、写真を撮りまくっていた。
結局、写真を撮りたかったので、お話を2回半聞いていたことになった私。皆さん1回聞いたら写真を撮ったりして後、移動するので、お寺の語り部の方は私をどう思っていらしたのだろう。まさか「早よ行け」とは思っていまい。「同じ話を繰り返してるのがバレるなぁ」とは思っていたかもしれないけれど。
私の方はとてもお話上手な方だとは思った。
といういことで、沢山、それはもう沢山写真を撮ったのだけれど。
帰って来て確認すると、どれもイマイチ。
ガッカリすることになった。
ので、
また近いうちに飛鳥寺へ行きたいのだ。
次は10回以上お話をきくつもりで、お話とお話の間、焦らないでシッカリと撮影したいものである。
つづく