秋です、もみじです、紅葉です。
吉野山の何処かにて。
はてなブログ内を渡り覗いて見ていると、キレイな紅葉の写真を見かけることが多くなり。綺麗な色どりがパッと目に飛び込んでくるモノから、ググッと写真の中に引き込まれそうなモノなんかもあって。楽しませていただいております。
で、
たくさん見ているうちにだんだんと、じわじわと…。
オレだって!オレだってぇ~!
という気持ちが沸き起こってきたのだ。
でで、
11月12日が休みであり。
この日の天気が良いという情報を得。
鼻息荒く、こうなったら吉野山に行ったるけんねと相成ったのである。
ここのところ。
コールオブデューティーモダンウォーフェア2(CODMW2)での活動に勤しんでおり。世界の猛者たちの絶好の的となり。絶賛デスされまくりの日々を送っているのだ。
去年の私であるならば、きっとこの連休中はずっとゲームをしていたであろうけれど、紅葉の写真を撮りたいという気持ちが。私も綺麗な紅葉の写真をブログにあげたいという気持ちが勝ったのである。
とは言え吉野山は行ったことがなく。
とりあえず。電車の駅降りて、ロープウェイで上がったらなんかあるだろうという作戦で出陣。
行きに乗ったロープウェイ、吉野大峯ケーブル自動車を、下山時に盗撮。
初めての吉野山ということ、体力温存のため、行きはご乗車したのだ。ちなみに往復チケットをご購入。800円也。片道は450円ということなので、お得ということ。
ただし払い戻しはできないので、そこんトコ宜しく。
ただ、私はご乗車するにあたり。これならば歩いて行けそうだと判断。ということで、帰りはルート確認のため歩いて下りたのだ。もったいないけど仕方ないのだ。片道だけにしとけばよかった。朝から乗り場前には列ができていたので、つい帰りもならばなくてはならないかもと、私ご自慢の勘ピューターが答えをはじき出したので、往復券を買ってしまったのである。
直観で行動する私は、大概にして、事前準備が無駄になることもある。
美術の授業などで絵を画くとき、キッチリ下書きをして、色を塗ると、出来上がったモノが下書きとちとちがう…ということもある。
であれば、もう事前準備とか作戦とか下書きなんかしなけりゃ良いと言う方もいらっしゃるかもしれない。
そう。
その通りである。
が、
私は下準備するのが好きなのである。
アレコレ思いを寄せ、ワクワクしながら考え準備するのって楽しいではないか。
あ!
また話が長くなりそうなので、撮って来た写真をご覧ください。
ビューティフォー!
ワンダフォー!
ベジタボォー?
本当は、奥千本とか展望台とかも行こうと思っていたのだけれど。
バスが混んでいたので、ご乗車する気になれず。
金峯山寺まで歩いて行って。金剛蔵王大権現御開帳をチラリと見に行ってみた。
蔵王大権現さんのことは知っていたけれど。お会いするのは初めてである。ま、吉野山がはじめてなのだから当たり前なのだ。
思っていた以上の存在感。
威厳と風格。
イイものを拝観させていただいたのだ。
正直、拝観料1600円だと言われた時。
高っ!って思ったけれど。
ダンディな私は、いっさい表にはココロのざわめきを出すことなく、静かにして穏やかにご精算完了。おつりの400円をギュッと握りしめ中へ。
御札もらえたし、靴を持って移動するための手提げも支給されたし、なによりたくさんの仏様と出会えたので、出る頃には満足していた。
次回、吉野山に来るときは、しっかりと歩くための準備をしてこようと思ったのであった。
おわり