かがやん写真館

撮ってきた写真に 言葉を添えて…。

大阪の梅、大泉緑地公園…2025.3.8

2025年3月8日に、大泉緑地公園にて。

 

大泉緑地公園の梅もそろそろ咲いているだろうと思い。

早朝から見にいってみたのである。

 

大阪城梅林ほどの本数はないけれど。

十数本の梅があるトコへ向かう。

目的はもちろん野鳥なのだ。

 

私が到着すると、ちょうどメジロの群れも訪れている時であった。

梅もキレイに咲いている。

しかも大阪城とは違って、梅を愛でることが目的でいらしている方はいない。

 

無論、

散歩やらジョギングなどで歩いている方がいて、ちょっと間足を止めて愛でる人はいるけれど、写真を撮ろうとする人はいないのだ。

 

コレはチャンス!

私の独壇場である。

 

ウハウハウキウキでカメラを構える。

ファインダーを覗き込んで思った。

 

枝がメジロにかぶるかぶる。

 

大阪城梅林と違うのは、枝を剪定していないためか、枝が入り組んでいるのである。

 

ま、

メジロなどの野鳥からしたらその方がいいだろう。

梅の木の気持ちからしても、好き勝手に枝を伸ばせるのだからいいのだろう。

 

だがしかし、写真を撮る側としては、被写体が枝にかぶるのはよろしくないのだ。

 

たくさんのメジロ達がいる梅の木々の下。

ソロリソロリと移動しつつ、枝にかぶることなくメジロを撮れるポジションを探す。

 

が、

ココだ!というポジを見つけても、メジロたちは常に移動する。

 

メジロ達との鬼ごっこ開始である。

 

正直、ピントが合っているかどうかわからないが、とりあえずメジロと確認できる感じになったらシャッターを押すことにする。

 

手作業でジックリと合わしてられないのだ。

メジロたちは、縦横無尽に、かつ楽しく遊んでいるかのように飛び交い、梅の蜜をなめていた。

 

私はカメラを構え、ファインダーを覗き、リングを右へ左へ回しまくる。

が、

なかなか思うように動いてくれない我Z7Ⅱ。

 

「動け、動けよぉ~」

 

カメラが私の反応速度についてこれなくなってきている。

マグネットコーティングしなくてはと思う今日この頃である。

 

今月末ごろには、桜も咲きそろう頃になるだろう。

 

もう桜の季節かと思うと同時に、3月であることに恐怖を覚える。

 

気分的にはまだ1月なのだけれど…。

ついこないだお正月だった気がするのに…。

 

梅はまだかと待っている間に2月が過ぎていき。

梅が咲いたと思ったら、もう桜の季節で3月末がやってくる。

 

ああ怖い。

来月、52歳なってしまう。

 

不死身の身体は願わない。

若返りの薬をください。

そろそろ黒ニンニクでも試してみるか(笑)

 

おわり