アトリが水を飲みにやって来ていたトコに遭遇する。
何を見上げているのやら。
天気が気になりますかい?
で、
この日は平日なれど、仕事を休んで早朝にココにいた。
ズル休みではない。
キチンと用事があったのだ。
用事は9時ごろを過ぎないと行動を起こせないので、それまでの時間を野鳥撮影に使うことにしたのである。
仕事に行く時よりも早く起き。
仕事に行く時よりも早く家を出る。
この日の朝は軽快に体が動く動く、体は正直なのだ。
天気は良好。
気分は上々。
今日こそは大泉緑地でジョウビタキと出会うぞと意気込んでいた。
こないだから。
寒くなって来てから。
よく見かけるようになったシロハラ。
今ならばあちらこちらで見ることが出来る。
オートフォーカスに頼らないように練習をすることにしたので、動き回るシジュウカラやメジロをとらえきれなかった。とまってくれている野鳥しか撮れない始末。
やり方に工夫を加えながら、練習するのみである。
しかし鳥って、真正面から見たら印象がまるで違うように思う。
このヤマガラも真正面を向いている写真は、顔だけ見てると宇宙人のように思えてくる。ちなみにアニメの『ダンダダン』って面白い。
ジョウビタキもいないし帰ろうかと思っていたところ。
茶色い小鳥が離れたトコに現れた。
ヤマガラかなと思ってカメラを向けると…。
アッ!いた!
ジョウビタキの雄、ジョビ吉くんである。
こないだメスは見かけていたので、きっとオスもいるはずだと思って探していたのだけれど、まったく会えないでいたのだ。
何なら去年からココ大泉緑地公園で見かけないものかと思っていたのである。いても不思議はないはずなのに…出会えない。
でも、こないだメスは確認した。
ま、それからメスも見かけられていないのだけれど…。
ジョウビタキのメスには申し訳ないけれど、やっぱりオスのほうがキレイだし、かっこええなあ。
メスも地味ながらあどけない感じがあって好きなのだけれど。
ってか、
きっと他にも色々野鳥がいるのだけれど、私が見つけきらないだけのような気もする。
この日も祭りを開催していたアトリ達。
が、
私が不用意に近づきすぎたために、警戒させてしまって解散となった。
申し訳ない。
けれど、
一羽のアトリだけ近くにとどまっていたので1枚撮らせてもらった。
まったく動く気配がないので、少しだけ近寄ってみた。
動く気配がないので、もう1枚撮る。
もうさすがにこれ以上は近づけないかなと思ったけど、興味本位で近づく。
ものすごく近づけてしまった。
これ以上近づいたら望遠レンズでは撮れない距離ギリギリまで近寄った。
動かないアトリ。
考え事しているのか。
寝ぼけてるのか。
とりあえずシッカリとらせていただいた。
ありがとう、アトリ。
仕事に行かずに、野鳥撮影を満喫。
ジョウビタキも撮れたし、ええ感じだった。
おわり