身体よりもココロのケアをしようと思い。
行ってきました喜光寺へ。
この日は七夕だったけれど、めずらしく晴れていた。
たいがい七夕の日って、雨が降っている印象が強いのだ。
喜光寺は蓮で有名なお寺。
奈良の大仏さん制作費用のために頑張ったと聞く、行基さんが入寂されたお寺でもあるらしい。
で、
入寂って、何?ってトコではある。
でも、
ま、
なんとなく言わんとすることの推測はできるので、なんとなくぼんやりととらえておくこととす。気になる方は、各自、おのおの、お手数ですがお調べいただきたい。
通常ならば9時から拝観受付するようだけれど。
蓮が咲く時期の7月は、8時から拝観できるようになっているらしい。
拝観料は500円である。
もともと朝方人間であり。
歳を重ねて行くうちに朝の目覚めが早くて速い私。
これはもう人が少ないであろう朝一番に行って。自分の撮りたいモノを、自分らしく、何の気兼ねもなく、ハツラツと撮ってやろうという意気込み。
そして当日の早朝。
天気が良いので、大きな洗濯物を洗った方が良いのではないかと…。
テレビの天気予報を見て思いつく。
シーツやら、カーテンやらと、こういうのはなかなか洗うタイミングが私にとっては難しい。
今日は一日、休みだからと大物を洗濯し、干して出かけた時に限って雲行きが怪しくなる。ウキウキショッピングをしていたとしても、ココロのどこかで心配になり気が気ではないのだ。
ということで、洗濯の準備。
大物を洗うと言っても、洗うのは洗濯機である。
洗濯物と洗剤をポイっとほりこむだけである。近くの川まで担いでいって人力で洗うわけではない。
ただ、
洗って、濯いで、脱水が完了するまでに50分。
コレでは『暑さに負けるな!朝一番・喜光寺拝観大作戦』が遂行できない。
洗濯を終え干している間に予定出発時刻をすぎてしまうのだ。
これでは8時に喜光寺まで行くことが出来ないのである。
私は晴天の空を仰ぎ嘆く。
ああ、もっと休みがあれば。
思い返せば前日の土曜日も晴れていた。昨日休みだったならば、この洗濯もすませられたものを…。
しかし嘆いても仕方がない。
私は悔しさをグッと堪え。
『なるだけ早く着いたらいいな!喜光寺拝観大作戦』を実行するのであった。
話はまだ。
家すら出ていない。
喜光寺の話を書きたいと思うけれど、駄文を長く読んでいただくのもいたたまれないので、また次回ということでお願い仕ります。
つづく